自由へ

 あなたは、「自由」を手に入れたいと思うか?
→Yes
→No
 Yesを選んだあなた。(私は選択者を覗き見する)
 確かに一部の人々は「自由」を追い求めているでしょう。実際にほ手に入れることは難しいが、一時的な偽物の「自由」は簡単に手に入るのかもしれない。
しかし、本質的な「自由」を手に入れるのは難しい。どうしたら本質的な自由を手に入れられるのだろうか。
 
寓話
 あるところにAという人物がいた。
Aは「自由」を追い求めていた。Aにとって日常という毎日はひどく退屈であった。Aは新しい1歩を踏み出したかった。表社会で生きるのではなく、アングラ文化の中で輝きたかった。そこで、Aは行動を起こした。
体に小さな刺青を入れたのだ。(専門の業者に依頼して)
 
 日本では、刺青はタブーとされていることが多い。恐らく江戸時代の刑罰のイメージが強いのであろう。
 ただ、その行動が悪いとは一概には言えまい。個人の「自由」であるし、ファッションや芸術としての側面もある。体一面に芸術作品を掲げて持ち歩くと考えるととても美しい気もする。そして、Aはあるコミュニティに受け入れられた。そのコミニュティは、ファッションとしての刺青を受け入れていた。
 そのため、()の中で表した文字が非常に重要になってくる。つまり、そのコミニュティは、痛みを求めるための身体改造を認めてはいなかった。あくまで、芸術としての肉体改造を目指していたのでした。
 しかし、Aは次第に肉体改造の世界の深みにはまっていった。いつの間にか、過激な肉体改造を試みるようになった。そして、最終的に重大な肉体的欠損を起こしてしまったのだ。それは永続的に、ある身体的機能を欠損してしまったことと同意である。Aはその結果に後悔などしていなかった。世間の目は冷ややかであった。コミュニティーからも逸脱してしまった。身体機能を自分から捨てて、不自由にすることはないだろうということだ。
(これは一例であって、特定の人物を批判している訳ではない)
 
 Aは空虚を抱え、何かを求め続けていた。何を求めているのだろうか、分からないし、迷路のようだ。
 「自由」とは、他者の承認なしでは成立しないのではなかろうか。Aは「自由」になりたいと思っていた。周囲の人に認められなければ、「自由」になれない。自分勝手することだけが、「自由」ではない。相手の「自由」も尊重した上で、自分の「自由」を求め続けなければならない。「自由」という問は非常に難しい。