ほんのり狂気なふりして全く日常的な

今週のお題 「わたしのモチベーションを上げるもの」

 

こんにちは。鈴木夢眠です。遅れてお題について書いてますが、モチベーションを上げるものなど存在するんでしょうか?

お題意図としては、個人なりの上げ方っていうのを紹介してほしいのでしょうか。まあ、そうだと仮定するなら、何かないかなと思い返しても見つかる感じはないです。逆にモチベーションを下げてから、何かに取り組む癖があるからです。高いモチベーションで物事を行うと、舞い上がっているような感じがして、くだらないミスが多くなったりしてしまうことが多いです。そのため、あえて気持ちが盛り上がらないことを想定したり、そういうような音楽を聞いて、盛り下げてから作業に取り組みます。

それはどういう想定かというと、例えば、明日大地震が来たらどうするだとか、乗っていたバスがジャックされたらどうするとか、電車という密室の中で危険物質をばらまかれたらどうするか、とか災害のようなものが多いです。自分の意思ではどうしようもない災難について想定します。

そうすることにより、日々がより尊いものになり、うかうかしていられなくなり、目の前のことに集中できます。今やらないと、永久にやる機会がなくなってしまうかも、というようなかなり後ろ向きな想定をします。それにより、モチベーションが上がったような状況になるのです。

盛り下げる音楽というのは、俗に言われる悲劇系の曲だとか、鬱憤とした雰囲気を歌っているようなものです。好んで聴くという人は一定数いそうなジャンルの曲を楽しみます。何かを葬送している気持ちになりながら、作業に取り組んでます。課題に取り組むというのは、生を死にするような感じがするのです。進んでいない課題は生きていて、終わった課題というのは死んでいる感じです。それに見合った曲を流すとしたらそれは暗い曲になり、生きている何かを殺し、それを見送る形になってしまいます。だから、私には最適なんです。

これでは何の参考にもなりません。普遍性を持たせることができません。電子の海に流すとするならば、ある程度の普遍性を持たせなければいけない。鈴木夢眠のオリジナルではなく、どこかにありそうな話。どうしようか。本当は、こんな思考の最中を見せるのも嫌なんです。細部を覗かれているような気がするからです。こんな記事きっかけがなければ書かないのです。きっかけというのは何だったんでしょう。気が変わった、なんていえば簡単だけれども、そういうことではないです。ただ、物語の鮮度が落ちる前に美しい姿のままに文字に起こしたかっただけです。これは、一つ前の記事と繋がっていると言えます。美しい存在になれないと分かってしまった以上、文字世界で装飾するしかない。それも悪あがきなのかもしれないが、それしかまともな手立てが残されていないとしたら、それに頼るしかない。それだけのことです。

 

さて、こんな遠回りに書かなくても、本題には一言で答えられる問だったのです。モチベーションを上げる方法とは、死を想定することだと思います。それは自己の死ではなく、概念的な死も含まれているのです。